パン教室に行ってみた。ふんわり生地とやさしい時間

暮らし・生活のこと

少し前から気になっていたパン教室。
思い切って、体験レッスンに申し込んでみました。

手作りパンにはずっと憧れがあって、これまでに何度か自己流でチャレンジしたことも。
まあまあ食べられるものにはなるけれど、「これで合ってるのかな?」と、
どこかモヤモヤしていて…。
やっぱり一度、ちゃんと習ってみたかったんです。


パン生地って、癒やしのかたまり。

材料を計量して、混ぜて、手ごねスタート。
最初はバラバラだった粉が、だんだんとまとまって、キメが整ってくる…。
その過程がなんともいえず楽しくて、ワクワクしてきます。

一次発酵を終えた生地は、ふっくらとふくらんで、
まるで赤ちゃんのお肌のよう。ふわふわとしていて、触れているだけで癒やされます。

生地を傷つけないように、やさしく包み込むように…。
そんなひと手間にも、愛情がこもる気がしました。


ちょっと不格好でも、それも手作りの魅力。

今回は、ドッグ型とノック型に成形しました。
形はまだまだ不器用だけれど、二次発酵が終わると、
ふっくらと丸みを帯びて、なんとも愛らしい姿に。

「ちゃんとパンになってきた!」
そんな小さな感動も、パン作りならではの楽しみですね。


焼きたてパンの香りって、しあわせ。

オーブンに入れて、焼き色がついてくるのを見守る時間。
ふわっと広がる香ばしい香りに、思わず深呼吸。
パンの焼ける香りって、どうしてあんなに心まで満たしてくれるんでしょう。

焼き上がった熱々のパン。
ふっくら、しっとり。
焼きたてをひと口食べれば、もう、言葉にならないほどのおいしさ。


今回習ったのは、基本のドックロール。
とてもシンプルな材料で作る、王道のパンです。

素朴でやさしい味わいは、まさに“パンらしいパン”。
何にでも合うクセのない生地で、朝ごはんにもぴったり。
そのまま食べてもおいしいし、
ウインナーをはさんでホットドッグ風にしても楽しめそう。

これから何度も作って、自分なりの定番にしていきたいなと思いました。


初めてのパン教室。
少し勇気がいったけれど、行ってよかった。
「また作ってみたい」と思える気持ちをくれた、やさしいレッスンでした。

これからは、今回のドックロールのような基本のパンを繰り返し作りながら、
色々な種類のパンにも、少しずつ挑戦していけたらいいなと思っています。



タイトルとURLをコピーしました