50代、株主優待でちょっと得した日。QUOカード&サラダオイルが届きました

仕事・お金のこと

暮らしに役立つ優待が2つ届いた!ささやかな“ごほうび”に思わず笑顔

先日、うれしいものが届きました。
1つは「全国保証」からのQUOカード3,000円分、
もう1つは「日清オイリオグループ」からのサラダオイルのセットです。

私は高配当株を中心に投資をしていますが、優待が届くとやっぱりうれしい。
ちょっとしたごほうびをもらったような気分になります。


QUOカードは日用品の買い物に。サラダオイルは毎日の料理に。

QUOカードは、ちょうどシャンプーが切れそうだったタイミング。
さっそく近所のドラッグストアで、シャンプーとコンディショナー、
歯ブラシやラップなどの消耗品を購入しました。

そして日清オイリオから届いたのは、定番のサラダオイルセット。
サラダ油、ヘルシー志向のオイルなどが3数本入っていて、
毎日の料理にすぐ役立つ内容でした。

買い足す必要がなくなることで、食費や日用品費の節約にもなり、
「ちゃんと暮らしに役立つ優待」は本当にありがたい存在です。


50代にこそおすすめ!高配当株と株主優待の魅力

「今から投資を始めても遅いのでは?」と思う方もいるかもしれません。
でも50代は、退職・老後資金・暮らしの見直しなど、お金と真剣に向き合う時期。

そんな私たち世代にとって、高配当株+優待の投資はとても現実的な選択肢です。


🔹高配当株のメリット

  • 配当金が年2回など定期的に受け取れる
  • 複数銘柄に分ければ、毎月のように配当が入ってくる設計も可能
  • 長期保有を前提に、“じっくり育てる投資”ができる

🔹株主優待の魅力

  • QUOカードや食品、日用品など、実際に使える優待が多い
  • 投資に“楽しさ”や“達成感”が加わる
  • 一人暮らし・節約中の方には、生活の支えになる

私が感じた不安と、安心して続けるための工夫

最初は「株価が下がったらどうしよう」「難しそう」
そんな不安もありましたが、次のポイントを意識することで、安心して続けられています。

🔑 投資を続けるためのコツ

  • 1銘柄に集中しない(リスク分散)
  • 少額からスタート(1銘柄5万円前後〜)
  • “売らずに持つ”ことを前提にする
  • 配当と優待を“暮らしの味方”として活用

まとめ|無理のない投資で、暮らしと心にゆとりを

50代の今、自分のペースで続けられる投資があることは心強いです。

今回届いたQUOカードとサラダオイルも、
まさに「暮らしに寄り添う」やさしいリターン。

投資=お金を増やすだけでなく、
安心や充実感をもたらしてくれるツールでもあると、改めて実感しました。

これからも、無理のない範囲で、
“ちょうどいい投資”を楽しんでいきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました