50代のファッション、みんなどうしてるんだろう。
お店で見かけるトレンドのファッションは、かわいくて素敵。
若い人がさらりと着こなしているのを見ると、「いいなあ」と思います。
でも、自分も・・・と思って似たような服を試してみると、なんだか違和感があって。
体型も、顔の印象も、少しずつ変わってきました。
特にお腹まわりやお尻まわりが気になるようになって、
「これはもうちょっと厳しいな」と思うこともしばしば。
最近は自然と、そうした部分をカバーできる服を選ぶようになりました。
でも、「隠してます!」とわかるようなコーディネートにはしたくない。
隠したいけど、おしゃれにも見せたい。
そのバランスが、なかなか難しいですよね。
さらに、会社を辞めてからは人と会う機会も減り、
毎日違う服を着る必要もなくなりました。
「今日は何を着よう?」と悩むことすら、ちょっと面倒に感じるようになって…。
そんな日々の中で、わたしがたどり着いたのが「制服化」というスタイルです。
毎日悩まない、50代の“制服化”スタイル
会社勤めをしていた頃は、きちんとした服が必要で、
季節ごとに新しいものを買い足していました。
でも今は通勤もなく、気取ったお出かけもほとんどありません。
そこで、シーズンごとに2パターンのお気に入りコーディネートを決めて、
制服のように着回すスタイルに落ち着きました。
どれもこまめに洗えて、着心地がよく、快適に過ごせるものばかり。
毎朝「今日は何を着よう?」と悩む必要がなくなったのも嬉しいポイントです。
それだけで、日々のストレスがひとつ減りました。
周りの50代女性はどんな服を着ている?
街を歩いていると、同世代の女性たちのスタイルは本当にさまざまです。
通勤スタイルのようなきちんと感のある服を着ている人、
ナチュラル系でゆったりと過ごしている人、
ジーンズにTシャツでカジュアルに決めている人も。
それぞれのライフスタイルに合った服を選んでいて、
みんな「自分らしさ」を大切にしているんだなと感じます。
無理なく、気持ちよく、そしてちょっとおしゃれに。
自分らしいおしゃれって、なんだろう?
おしゃれって、誰かに見せるためのものじゃなくて、
「自分が気分よく過ごせるためのもの」なんだと思うようになりました。
流行を無理に追わなくてもいい。
服の数が少なくても困らない。
気になる部分は上手にカバーしながら、
自分にしっくりくるスタイルを大切にしたい。
そんなふうに、わたしも50代のファッションとの付き合い方を、
少しずつ見直しています。
さいごに
今のわたしの暮らしの中で、服に求めるのは「着心地のよさ」と「心地よい見た目」。
たくさんの服がなくても、「これがわたしの定番」と思える数着があれば、
それでじゅうぶん。
流行に振り回されず、わたしらしく、心地よく。
わたしらしいおしゃれを、ゆるやかに楽しんでいきたいと思います。